独学オタクの社労士試験^^

ひとりぼっちは寂しいもんな

【社労士試験】出、出~!「国民年金法 裏ワザ」検索奴~^^【独学敗退者が語る】

こんばんわ!2021年社労士試験敗退者の筆者です!うまい!!!!(煉獄さんすこ)

もうすぐ合格発表ですね☆彡合格していたらワクワクできる日ですが、筆者はワクワクしていませんwもう死ぬしかないじゃない^^

敗退者だからできること、それは次に受けるほむらちゃん達のために、「ここに気を付けろさもないと死ぬぞっ!!」って言うことかなと思って今回は声を大きくして言いたいと思います。

国民年金法と厚生年金保険法を疎かにしたら死ぬぞっ!!!!」

f:id:ayumuno:20211017225543p:plain

筆者は2021年度試験を受けるために、4月頃から勉強を開始しました。そして、やらかしました。国民年金法と厚生年金保険法、間に合わんわwwwあと2か月ほしいwwうはwwおkww」

時間がなさすぎて、何を血迷ったのか「国民年金法 裏技」「厚生年金法 裏ワザ」とかで必死に検索していましたw(バカw)

一応やったんです。テキストも大体読んだし問題も一通り解いていきました。でも、なんか掴みきれなかった。労働関係科目の知識がお饅頭なら年金科目は「霞」みたいな。全体が見えてない感じ、何の知識が問われるのかはっきりわかっていない感じ・・・

そして結果は国年5点の厚年5点(全く手ごたえが無かったので5点あって嬉しかったw)。択一合計35点。不合格☆彡

 

試験後、ツイッターでみんなどれくらい取れてるんだろうって自己採点の結果を見て回ったんです。そしたら択一45点以上の人たちに共通することがありました。

「国年と厚年、みんな8~9点や!?」

「どうやったらそんなに取れるん!?(驚愕)」

 

そして思いました。しか掴んでないワイと違って、この人たちは国年・厚年について「何か確かなもの」を掴んでるに違いない・・・もしかしてその「何か」を掴めればコンスタントに高得点を出せる科目なのではと…

そして、合格には国年・厚年で8~9点取らなきゃいけないんだと…(絶望)

 

国民年金法・厚生年金保険法は最後の最後に鎮座していますが、疎かにすると100%殺られます。中途半端でも100%殺られます。満点取るぐらいの気概が必要です。

 

筆者は今回、自分がつかめていないものが何だったのか知るため「国民年金法」「厚生年金保険法」から勉強を始めようと思っています。

奇跡も魔法もない社労士試験のなかで8~9点がこんなに出るのは、年金科目には奇跡も魔法もあるからなのかもしれない…(この期に及んで裏ワザの存在を信じる筆者)

何か掴んだらまたここに書きますね☆彡

 

↓これ初学者ワイには少し難しくて全部読めなかったんだけど、これが理解出来たら点数取れるのかな。

2022年版 社労士年金ズバッと解法【法改正対策強化エディション】 [ 古川飛祐 ]

価格:2,530円
(2021/10/19 11:05時点)

 

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
↑行ってしまったわ、円環の理に導かれて…