独学オタクの社労士試験^^

ひとりぼっちは寂しいもんな

【独学の闇】社労士試験独学穂乃果ちゃん、独学の闇に飲まれる【だってその苦しさもミライ】

リ`・ヮ・)<社労士試験まであと11か月!おすすめのテキストも買ったし、絶対合格しようねっ!

( •̀ ᴗ •́ )<やりましょう!

(・8・)<うん!

穂乃果ちゃんに、一緒に独学で社労士試験合格を目指す仲間ができたようです⭐︎

  ・

  ・

リ`・ヮ・)<ぅ絵里ちゃんっ!私、独学で社労士試験受けるんだ!

J( ・`д・´)<穂乃果…独学は難しいんじゃないかしら…独学は孤独。諦めるときだって、簡単に諦められるわ。誰も止めてくれないの。それに、自分がいくら頑張っても、その頑張りを誰もみててはくれないの。怖いでしょ?

リ`・ヮ・)<う〜、よくわかんないけど、あきらめなきゃいいんだね!穂乃果、絶対あきらめないよ。100回嫌になったって、100回泣きたくなったって、絶対諦めない!海未ちゃんもことりちゃんもいるし、絵里ちゃんだって見ててくれるもん!大丈夫だよ。

J( ・`д・´)o0(そうは言っても、厳しいわよ)

  ・

     ・

海未勉強中…

(; •̀ ᴗ •́ )<量が多いですね…弓道も部活もあるし、時間が少ない私が社労士試験にまで手を出すのは現実的ではなかったかもしれません…もっと効率的に勉強できれば

 

穂乃果勉強中…

リ`;ヮ;)<あれっ…全然わかんない…昨日やったところも忘れてる…やっぱり独学なんて穂乃果には無理なのかな。海未ちゃんみたいに頭良くないし、ことりちゃんみたいに芯も強くないし…

リ`;ヮ;)<もしかして初めから穂乃果には「無謀な賭け」だったのかな…

リ ´  ; ‐ ;)<・・・

リ`;ヮ;)<はっっ、今穂乃果諦めそうになってた!?もしかして絵里ちゃんの言ってた「簡単に諦められる」ってこういうこと…?

リ`・ヮ;)<うう、…やめないぞっ…できるかわからないのはみんな同じなんだ。多分これからも勉強するたびに諦めたくなると思う…でも絶対戻ってこよう。何度でも!難しいことじゃない、単に自分との戦いなんだ。

  ・

     ・

リ´・ヮ・)<ええっ、海未ちゃん社労士の勉強やめちゃうの!?

( •̀ ᴗ •́ )<やめるとは言っていません。独学から、予備校の通信講座に変えようと思うのです。全てを中途半端にするのはわたしのポリシーじゃありません。やるなら全てちゃんとやる、その選択の結果です。

(・8・)<やっぱり予備校とか通信の方が効率的なのかなぁ~

J(*‘ヮ‘*)し<わたしは断然独学だけどね!

リ`・ヮ・)<にこちゃん!にこちゃんも受けるんだね!

J(*‘ヮ‘*)し<わたしは自分で知りたいの。労働科目も社会保険科目も、与えられた教材で教えられるだけなんていやなの。自分で興味を持って調べたいし、自分で分かりたいの!

リ`・ヮ・)<・・・!!にこちゃん…穂乃果、昨日独学のつらさに挫けそうになったんだ。

J(*‘ヮ‘*)し<穂乃果、本末が転倒してるわよ。アンタはなんで社労士試験の勉強をするの?社労士試験とかいう試験(笑)に合格したいから?違うわよね。和菓子屋をやってるお父さんや、周りの人を助けたいのよね。そのために知識が欲しいのよね。試験なんてね、オマケなのよ。別に合格しなくたっていい。だから、モチベーションが保てないーとかつらいーとか諦めるーなんておかしな話なのよ。

リ`・ヮ・)<…にこちゃん。穂乃果、大事なこと忘れてた!最近なんだか辛かったんだ。諦めるとか諦めないとか考えてばかりで。ちがったね。わたしはやりたいからやってたんだ!にこちゃん、ありがとうっ☆

J(*‘ヮ‘*)し<ま、がんばんなさいよ。ちなみに、海未は通信講座を使うみたいだけど、それだってアリよね。にこや穂乃果みたいに、自分でやりたい人とか、独学する時間があるって人もいれば、海未みたいに時間がなくて効率を重視しなくちゃ厳しい人もいる。時は金なりっていうから、独学にかかる時間をお金をかけて解決するの。これも一つの選択ね。

╭*(๑˘ᴗ˘๑)*╮<そーやね。自分のニーズを優先するのがいちばんええやん☆独学してると「効率の悪さ」がどうしても気になるかもしれへんけど、それも独学の良さやんな☆自分でいかに情報を整理していくか、計画をたてるか。ゲームみたいやね。結局効率がどうであれ、最後に覚えてたもん勝ちの世界やから。スピリチュアルやね☆

J(*‘ヮ‘*)し<今はネットでなんでもすぐ調べられるしね。それに、「効率が悪い方がいい」ことだってあるわ。2021年度社労士試験の選択労一の助成金の問題みたいに、予備校や通信のテキストに載っていなかったり大きく取り上げられていなかった問題が出たときも、普段から色々なことに興味を持って調べて遠回りした独学者は対応できる可能性があるわ。教材を盲信しすぎないでニュートラルにいられるの。そう考えると独学もいいでしょ?

リ`・ヮ・)<希ちゃん、にこちゃん!色々アドバイスありがとうっ☆なんかたのしくなってきたよ!私、独学でがんばってみるね☆彡

          =完= 

 

 

リ`・ヮ・)<今日もパンがうまいっ☆彡

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
↑あえてお饅頭をあげる

 

【悲報】社労士試験独学穂乃果ちゃん、模試を複数回受けてしまう

リ`・ヮ・)<海未ちゃん!穂乃果、社労士試験の模試を受けようと思うんだ!でも、どこの予備校のを受けたらいいのかなあ?

( •̀ ○ •́ )<穂乃果!あなたまだ最後まで勉強できてないじゃありませんか。今模試を受けに行っても意味がありませんよ。

リ`・ヮ・)<当たって砕けろだよ!それに、どんな感じか知っておいた方が絶対いいと思うんだ!敵情視察だよ!ことりちゃんはどう思う?

(・8・)<穂乃果ちゃんがおもうようにしたらいいと思うよ☆彡ことり、応援してるね!

リ`・ヮ・)<ありがとう、やっぱり受けるね!

╭*(๑˘ᴗ˘๑)*╮<穂乃果ちゃんの選択は正解だと思うん。

「勉強が終わっていなくても、早めに1回模試を受ける」ってだいじ。

実力を確認しに行くのに使うんやなくて、

あれ?今までの勉強のやり方だと解けないや、軌道修正しよ。って気づいたり

5肢そろうと、普段解いている一問一答と違うなー とか

時間配分こんな感じなんや。ここで集中力切れるなー とか

が分かるもんね。

リ`・ヮ・)<希ちゃん、ありがとう☆彡でも、おすすめの模試ってどこのなのかな?おこづかいも限られてるしパンもマンガも買いたいし、高いところはなーって。

J(*‘ヮ‘*)し<模試で知るべきことは内容じゃなくてさっき希が言ってたことよ。それにどこの予備校の模試も大体一緒だわ。受験生のためになるように、予備校の持つ力でいいものを作ってくれてるんだから。だから一番安いところをうければいーのよ!にこが比較してあげる☆彡2021年度の情報だけどね。

 LECさんは5月、6月、7月、8月開催で各2,100円、4つで7,200円よ。

 TACさんは6月、7月開催で各4,700円、2つで8,200円よ。

 大原さんは6月、7月開催で2つで6,000円みたいね。

 

一番安いのはLECさんの1回2,100円ね!時期は6月なんてどうかしら。

時期は絶対早めがいいわ。勉強を終えてからじゃ遅いぐらいよ。

 

リ`・ヮ・)<にこちゃんありがとーーっ!穂乃果感激だよ!模試ってこんなにあるんだね、安いのもあるし、たくさん受けた方がきっと合格率もうなぎ上りだよねっにこちゃんにせっかく教えてもらったんだもん、私、できるだけ沢山申し込むね!

J(*‘ヮ‘;*)し<まって穂乃果!1回だけ受ければいいのよ!?模試を問題集代わりに使うのは無駄な時間と出費を増やすだけよ!...って、もういない…

   ・

   ・

   ・

リ`・ヮ・)<よーし、初めての模試だぞうっ☆彡

リ`・ヮ・)<よーし、2回目だぞうっ

   ・

   ・

リ;`・ヮ・)<よーし、n回目だぞう………ってなんか、1周目の勉強も終わってないのに模試で時間潰れちゃうから進まないな…初めて受けたときは新しくわかったことが多かったけど、2回目からは特になにもないような……ただ問題をとくだけなら模試じゃなくても家でできるんじゃ…?あれ、あれ…?

   ・

   ・

リ`;ヮ;)<わーんっ希ちゃーんっ!平日は部活があるし、土日は模試だしで、肝心の勉強が全然進まないよーっ!

╭*(๑˘ᴗ˘๑)*╮<模試は1回だけでええ。2回目以降の模試から得られるもんは多くない。不安な気持ちは分かるけど、割り切るんや。そもそも最近の本試験は事例問題も多くて長文化したりと、ちょっと毛色が変わってきとる。模試に慣れすぎると、本試験の毛色が模試と違うことで逆に焦ってしまったりもするやん?

リ´・ヮ・)<そうだね…。穂乃果、突っ走りすぎちゃったな。

           =完=

 

 

リ`・ヮ・)<独学のみんな、ファイトだよっ☆彡

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
↑今日もパンがうまい☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

社労士試験テキスト難民だった独学者ワイが5年かけて見つけたおすすめテキスト&問題集

「社労士試験受けよう独学で」

と決めたものの、本屋でどのテキストを買えばいいのか全くわからないワイ将。

お金がなく、問題集は買わずに、テキストをまず読もうというステビア(砂糖の300倍甘いらしい)並みに甘すぎる考えで

1回目はTAC出版の「みんなが欲しかった!社労士の教科書」を購入。(今見たら2017年度版だったwそんな前から社労士試験に興味あったんだ?)

しかし三日坊主に。

その後2回目には大原の「読めばわかる!社労士テキスト」(また問題集は買わずw)を購入。一回目と同じく三日坊主。

そして3回目。

ある日、電子書籍サイトのDMMbooksさんが70%オフセールを実施していた。(神すぎる。沢山本を買えるようにしたことで何人かの人生を変えてると思う。)

資格試験関係の書籍も対象だったので、どれがいいかわからないワイは手当たり次第テキストと問題集を購入した。

5年前からのテキスト難民である筆者がいくつか読んだ中で、最終的に「合格するためにはこれ」と思ったメインテキストと問題集は、

 

TAC出版さんの、

「よくわかる社労士合格テキスト」(全10巻、1冊約2,000円)と、

「よくわかる社労士合格するための過去10年本試験問題集」(全4巻、1冊約1,500円)

 

である。↓これ。

2022年度版 よくわかる社労士 合格テキスト1 労働基準法 [ TAC株式会社(社会保険労務士講座) ]

価格:2,200円
(2021/10/19 10:55時点)

よくわかる社労士合格テキスト 2022年度版2/TAC株式会社(社会保険労務士講座)【1000円以上送料無料】

価格:1,760円
(2021/10/19 10:57時点)

2022年度版 よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集1 労基・安衛・労災 [ TAC株式会社(社会保険労務士講座) ]

価格:1,540円
(2021/10/19 10:58時点)

2022年度版 よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集2 雇用・徴収・労一 [ TAC株式会社(社会保険労務士講座) ]

価格:1,540円
(2021/10/19 10:58時点)

 

「よくわかる社労士合格するための過去10年本試験問題集」の推しポイントは

・本試験の生の問題がそのまま掲載されているところ。

回り道せずに、「どんな問題の出し方がされてるのか」に直アクセスできる。他の問題集に手を出すのは、まずこの本で過去問に触れて、本試験の色を知ってからでいいと思う

そしてこの問題集で本試験の問題に触れた社労士試験初見独学者は思うでしょう。

「なんやこの重箱の隅をつつくような意地悪試験は!?そんなこと問うて何を嬉しがってんねん!?きっしょいわタヒねっ…!」と…(キタナイ言葉ダメ)

(筆者個人の感想です。異論は認めますw)

この偏屈陰キャ試験に太刀打ちするのには、素直に内容を覚えるだけではむずかしいです。ある一つの知識は、沢山のひっかけや罠で飾りたてられて出題されます。「なんだそれwくだらねぇw出題者のセンス謎すぎて草」。

 

それに太刀打ちできるのがこのTACさんの「よくわかる社労士合格テキスト」だと(個人的に)思う。

推しポイントを3点いうと、

・他のテキストとは違って、重箱の隅の内容までちゃんと載っている。

・「これは単に述べればこうだけど、別な風にも考えられるってばよ」というように一つの知識のA面だけでなくB面も記載されている。

・このテキストを読むと大体全ての内容を細かいところまで一度読むことになるのでわざわざ選択式の勉強をしなくても勝手になんとなく選択式を解けるようになる。(文章のクセの感覚が身につく。)選択式問題集を買うお金とやる時間はなくしましょうw

筆者は選択式を特別には勉強しなかったが労一2点以外はクリアできました。選択式で合格を逃している方にもおすすめだとおもいます。

 

ちなみにテキストと問題集をすべて定価で買っても大体24,000円でそろう。

先に挙げた1冊に全部詰め込んでるタイプは大体テキストも問題集も各4,000円ぐらいで計8,000円だが、上記のような社労士試験の性格上網羅性に疑問。(筆者はこのタイプを2冊買ってほったらかしたので8,000円ほど損したw)

通信教育だとどこも大体10万超える。筆者は10万あるなら新しいipad買う。本試験10回分のお金払うなら、本試験を10回受けた方がいいと思う。独学で合格できるなら独学で合格したい。安易に通信教育に走らないぞっ…!うう…通信うらやましぃー!あっ本音出ちゃった。

ちなみに社労士試験の受験料は15,000円だ(急に何)。

 

なんかTACさんのまわしものみたいな記事になってて草w(草とwを併用するスタイル)

以上、独学オタクの一意見でした!今日もまたどこかのほむらちゃんたちの参考になれば。

 

 

 

 

 

(小ネタ編)社労士独学受験生がモチベーションなしで勉強を「続けることができた」方法

Twitterにも投稿した漫画をUPします^^

筆者のようなよわよわ独学受験生の一助になれば(ならない)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

f:id:ayumuno:20210912182339p:plain

f:id:ayumuno:20210912182228p:plain

f:id:ayumuno:20210912182357p:plain

テキストだけ買ってどうにかしようとしていた自分にさよならバイバイした瞬間から時は動きはじめました。でもさ…だって高いよねぇ通信講座も書店のテキストもさ…

 

電子書籍のセールは当時TwitterでバズっていたDMMBooksさんのやつです。

電子書籍だと、仕事に行く時もiPadひとつで全ての科目のテキストと問題集を持っていけるのでよかったです。電車の中や布団の中でもスマホで読めるのもヨシ!(現○猫)

電子書籍だと問題集で一度間違った問題に印つけたりできないのが難ですね。でもどうせ2回目には印以外も全部忘れているので関係ありません。どうしても印したいって時はスクショ撮って保存しました。

 

Twitterは、受験する意思だけでもつぶやいておけばだいぶ違います。自分は社労士試験受験生なのだという意識が芽生えるのと、他の受験生の方も忙しい中四苦八苦しながら勉強していることがわかるので、なんとなく今日もやるかぁ?(やんねーけどな)という気になります。Twitterには効率も頭も良さそうで、きちんと勉強をすすめている人がたくさんいますが、それは幻影です。もしくはbotです。安心してください。自分は遊んじゃったしこんなにできないし…って辞めなくていいです。ふんぞりかえって勉強を続けましょうw

社労士独学受験生がモチベーションなしで勉強を「続けることができた」方法

社労士試験に合格するために必要なこと

それは、勉強をやめないで続けられる力だと思います。

 

「これは自分には無理だ」と心から悟る瞬間が来ても(来ます。それも頻繁に。1時間に1回ぐらい。)勉強をやめないで続けられるか。

記憶力がなくても、情報整理能力がなくても、効率が悪くても、これさえあればと思うのです。

以下に筆者の「挫け」の記録を並べます。(筆者は記憶力に自信のない関西人です)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・それでなくても記憶力が人より低い(過去に世界史のテスト9点)のにこんな量覚えられるわけないやん!

・情報整理する能力皆無やから効率悪い勉強してるんやろなーやっぱ独学なんて無理や!

・いやいや、覚えたけど!覚えても!問題での問われ方もわかってなアカン?無理や!

・一回やったところなのに何ひとつ覚えてないのなんで??

・昨日やったところすら何一つ覚えてないのなんで??

・今健康保険法だけど初めの方の科目の知識、今、脳にひとつでもあるんかなぁ…

・初めての模試!年金まだ勉強してないけど労働科目は勉強したしいけるで!→労働科目ボロボロなのなんで??

・ここなんでこうなるん?(←冗談抜きで100回ぐらいある)独学やから誰にも聞けんわ^^

・なんでこんなにアホなん??

・(Twitterで問題出してるアカウントの問題を見て)うーんこれは…わからん!みんなもわからんでしょw→みんなわかってる^^

・頑張って覚えようとした重要な部分ほど記憶になく、一瞬見た特に重要でない文章の方が覚えてるのなんで??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

何度「ZETTAI⭐︎無理ィーーー↑」と思ったかわかりません

それでも全科目を1周し、全科目のおさらいをしてから試験日を迎えるまで勉強を継続できました。

 

その心は…

1、合格を目的にするのではなく、「勉強内容を知りたいしわかりたいんだ、そのためにやっているというのが第一義であってそこに試験は関係ない。こんなクソ試験受けなくたっていいんだぜ、ふぁっきゅー⭐︎」という気持ちでやる。この気持ちがあれば、「試験に間に合わねええええもう無理辞めよ」とか、「問題解けないし辞めよ」とかで勉強自体をやめようとは思わなくなります。

1、接触機会を増やし、勉強を「わざわざやるもの」から「呼吸」に昇華する。呼吸に昇華するとそこにモチベーションはいらなくなります。一ノ型 雇用保険法!などといいながら楽しくやりましょう。ふざけましょう。

1、遊んでも戻ってくること。1科目終わると、次の科目に行くまでに抵抗があって半月ぐらい遊んで時間潰してしまうこともありますけど。労働の後に勉強しようと思っても結局寝てしまうこと(×100)もありますけど。それはにんげんなので仕方ないです。許しましょう。別に真面目に継続できなかったからといって、勉強をやめなきゃいけないわけではないので、もう全部忘れたしなぁと言わずしれーっとはじめましょうw大丈夫です。筆者は昨日やった内容ですら忘れているのですから一緒です()

 

とにかく、世界に絶望しても続けるほむらちゃんになった者だけがまどかを助けることができるんです。社労士試験まどか⭐︎マギカです。

独学界のほむらちゃんたち、こんな気持ちでいっしょに頑張りませんか。

 

 

 

開業社労士の仕事の本を読みました。

社労士試験に合格したとして、資格をどう活かすか。(※まだ合格していません)

どんな社労士になりたいのか。(※まだ合格していm(ry

どうやって経験を積むのか。(※まだ(ry

さ、さきのビジョン持っておくことって大事ですよね?!モチベーション維持のためにもw

 

やっぱり気になるのは開業だよなーってことで、今日は労働後図書館に寄り、開業社労士がどのように仕事を覚え、どうやって仕事をもらっているのかについての本を4冊ほど読みました。

タイトルが軒並み「○年で○000万円稼ぐ社労士営業!」みたいな感じで、人間って現金だなあと思いながら読みます。

 

共通するところは大体こんな感じでした。

 

①開業社労士のおもな仕事形態は、

・顧問契約(ある会社の担当となる)

・スポット(単発)契約

 

②仕事内容は、

就業規則作成

・給与計算

労務社会保険の相談

助成金の申請

・その他会社の困りごとをサポート

・行政の手伝い etc...

 

③どうやって0から仕事をとるのか

・ホームページをつくる

セミナーを開く

・ファックスやダイレクトメール→電話

・身内から広げていく

・本を書く

 

④経験0からどうやって仕事するのか

・社労士法人に転職する

・今の会社の企業内社労士として働く

・とりあえず開業!やり方はわからないが、労基やハロワに書類の書き方を聞きながら経験を積む。

・自分の所属する団体の勉強会や研修会に参加する

 

⑤その他コツ

・自分のできない仕事はできる他の社労士さんに流して、逆に自分のできるもののときは紹介してもらったりする

・自分の得意分野(例えば助成金、○○年金といえばこの人!というような。)をつくり、その分野で一番になる

 

 

ほうほう。会社勤めも大変だけど、独立開業はもっと大変そうだ!どうやら甘い世界ではなさそうです。

 

昨日は労災の事例集と、パワハラの事例集を借りて帰宅。

本読むのは面白いな〜!インドア界でも最上の楽しみですね!

 

2021年社労士試験受験レポ

4月に勉強を始めて8月の試験を受けるかどうか迷うところではあったけれど、社労士試験は運要素が強いとのことで、とりあえず数打ったほうがいいかと思い受験することに。

受験料たっけぇ…15000円って…アイス100個買えるんだが…

科目の中でいろんな面で電子化が進んでいると学習しましたが、試験の申し込みは紙です。げんしてき。

 

受験地は大阪天満の天満研修センターというところでした。知らない場所ですね

駅を出るとすぐに会場案内の看板を持った人がいました。

細い道を行くと、社労士受験生の皆様が会場に向かって歩いているのが見えました。

みんなあの勉強をやってきた猛者たちなのだ…という謎の高まりもほどほどに、私はと言えば朝から緊張のためなのか?泣きそうな気持ちでいましたwメンタルがとうふなのです。

 

どんな人が受けているんだろうと周りを見渡すと、意外と年配の方や主婦のような方が多いように感じました。みんなヨユーそうに見えます。

私も泣きたい気持ちを抑えヨユーを装い試験場にin。「なるほどくん、社労士はね、ピンチの時ほどふてぶてしく笑うものなのよ。」って千尋さんも言ってた。

 

着席。椅子と机の間の隙間が狭くて太腿がちょっと圧迫される。狭いです!それとも私の脚が太いんですか!?

 

試験監督の方の滑舌がだいぶ怪しく、いいかんじに緊張をほぐしてくれました。「ウェアラブル端末」とかだいぶ怪しかった。

 

さて、まずは選択式です。

初対戦での所感は、「テキスト読みが効いてるんでは」という感じ。

答えをズバリ覚えていなくても、「そんな文章は読んだ覚えがない」的な感覚で何問か正解できる。

選択式に関しては独学者のほうが強いのでは。初めの何もわからない状態から、テキストを読むことだけがたよりの独学者。

予備校資料はハナから全部わかりやすく説明してくれますが、独学者にはそれがない。理解したいと願いながら読んだテキストが、助けになってくれます。

どこが重要かわからないまま読むので、細かい部分も意外と覚えていたりします。強いです。

労一のような問題が出ても焦りません。何が出るかなんて示されず広い海の中を泳いだ独学者には予想外なんてありません。「囚われていない」。それが独学者の強みだと思います。(突然の独学推し)

労一の助成金の名前は間違えはしましたが、奇問ではなく、世相を反映した良問ですらあると思います。社労士に求められる知識を確かに問うていて、当然勉強しておくべき内容だったなと。

 

選択式をまあまあの手応えで終え、

次は択一式です。

独学者は選択式には強いが択一式には弱いような気がします。要点を示されて勉強する予備校生と、大海を泳ぐ独学者。効率という壁がどうしてもあります。

さて、個人的な所感としては「法改正のところ、思ったよりいっぱい出るなー」という感じ。

こんなに出ると思ってなかったので、少し手薄な部分がありました。

法改正は少し具体的なところまで押さえたほうがいいなと思いました。今年だとパワハラの「中」「強」の問題とか。

次に生かします。

 

健康保険法あたりで集中力が切れかけます。

厚生年金、国民年金と文章が長い問題が続き、「もう読むの嫌だ!てきとうにマークして終わりたい!つかれた!」という感情になりましたがこれまでの勉強時間を思い「もったいないぞ」とぐっとこらえて丁寧に読むを心がけました。

 

試験終了。やり切りました。

帰路ではもはや合格か否かは大したことじゃないという思いでした。ばかな自分が今日までこんなに勉強できたことに対する自分へのリスペクト、「勉強も十分じゃないしもう逃げたい」と思いながらも逃げずに受験した達成感でいっぱいでした。

 

予備校の解答速報が上がり、自己採点。

選択28点(労一2点)、択一35点で

合格には至りませんでした。

しかし味わった達成感が悲しみよりも大きくて、悲しくはありませんでしたwむしろよく出来たな!という気持ちでした。

 

来年受験するかはわかりませんがこのワクワク、来年もあってもいいなと思うのです。

 

 

 

オタク社労士受験生のスペック紹介

みなさんこんにちは、社労士受験生の あゆむのだんご です。

こんな感じの人です。↓

 

【すぺっく】

・アラサー。失われていく体力。

・オタク(ラ!、ウマ、etc)

・暗記が苦手。秒で忘れる。

・労働者。労働時間長い。常に眠い。

・過去に勤めていた黒会社に労基署が入る。

・労働法令を勉強して人を助けたい思いが芽生える。

・社労士という資格を知る。

・低賃金のため独学。

 

 

数年前、ブラック企業で働いていた私は精神的に死にかけていましたw

重なる業務、上司からのパワハラまがいの説教、謎の業務分担etc...

そんなある日、我が社に「労働基準監督署」がやって来ました。

(36協定の未定結を指摘して帰りましたw)

それは一筋の光でした。「助けが来た」にも近いような感情。

そして憧れました。会社を辞めて、監督官になるため試験を受けましたが玉砕。

 

それでもずっとあの時の気持ちが忘れられず、

労働関係法令を勉強すれば誰かの助けになれるのではないか、自分を守ることもできるのではないかという思いがあり、趣味の一環で個人的に勉強を始めました。当時はまだ社労士のことは知りません。

 

その後、社労士という資格があることを知り、自然と惹かれ受験することにしました!

 

2021年度試験は初受験でした。4月中旬から8月22日までの約4ヶ月の勉強期間の結果、

選択式28点、択一式35点。実力のNASAが露呈した結果となりました。

 

2021年度試験などなかったのだ 2022年度試験に向けて、独学の中で理解力記憶力のない私がつまづいた部分などについて他の受験生の役に立てるような記事が書けたらいいなと思います。(自分自身、ネット記事にはすごく助けられたので・・・)