独学オタクの社労士試験^^

ひとりぼっちは寂しいもんな

社労士試験労一えっちマンガできました!

社労士試験の労一えっちまんが(?)できました!タイトルは、「社労士試験の仕組みを知ってみんなで労一を勉強せずに「裏ワザ」合格する本」です♡

amazonビジネス関連の資格・検定の売れ筋ランキング無料部門で現在1位です☆彡ありがとうございます!!たくさん抜いてくださいね!(何を)

初めて受験する方にも、選択式労一の基準点補正・救済がどういうものかわかる新設設計のつもりです。

無料で読めるやつなので、辛い勉強の合間によんでね♡

こちらから読んでもらえます☆彡↓

社労士試験の仕組みを知ってみんなで労一を勉強せずに「裏ワザ」合格する本

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BWW899JL

こちらから読んでもらえます☆彡↓(大事なことなので2回言いましたw)

社労士試験の仕組みを知ってみんなで労一を勉強せずに「裏ワザ」合格する本

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BWW899JL

 

社労士試験に10年落ち続けてなんだかおかしくなっちゃった(えっちな)おんなのこへのおうえんお願いします!→にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ

【労一1点で合格は草】社労士試験の労一は勉強しないでいいらしい【平均点による補正はアンフェア】

冨○義勇「難易度決定の権を受験生(の平均点)に握らせるな!!」

f:id:ayumuno:20211102171234p:plain

急に冨岡さんがすみません。筆者です。詳しくは下で説明しています。

それにしても今年度の補正には驚きましたね。選択国年2点、選択労一1点でおK!とのことです。

 

国年はそんなに難問ではないと思うのですが、2点でいいんですね。「あーここ読んでなかった―!わからん!」っていうのが国年にあった人はラッキーで、それ以外にあった人はアンラッキーって感じですかw

「平均が低ければ補正する」というシステムが筆者にはよくわかりません。それはアンフェアではないですか?たとえば、大多数が同じ教材Aで勉強しており、その教材Aには掲載されていない問題が出て、平均点が下がり補正が行われた場合、教材Aで勉強していた人にとってはラッキーですよね。でも、試験は、何で勉強した人も等しく図る試験でなければならないはずです。

メジャー教材Aを使わずに教材Bで勉強していた人が、例えば労一の助成金の問題等が解けて5点取れたとします。でも、メジャー教材Aには載っていてBに載っていない部分で落として社一で2点のところがありました。教材Bはメジャーではなく、平均は下がらなかったので補正はされませんでした。運が悪かったですね。みたいなことが起こりますよね。

教材Aで勉強したAさんは労一1点国年2点でも合格、教材Bで勉強したBさんは労一国年で5点取りながらも教材Bに載っていなかった社一だけ2点だったので不合格!みたいな。

 

平均点で補正を決めるのはアンフェアですよ。

社労士試験HPの説明には「試験の難易度に差が生じたことから昨年度試験の合格基準を補正する」と書いてありますが、「難易度決定の権を受験生(の平均点)に握らせるな!!」ですよ。なにが社労士試験の問題として難しいかは、出題者が考えるべきで、受験生の平均点によって判断されるべきものではないんですよ。

このラインを超えていれば資格がある!という試験ではないのですか。試験ってそういうものだと思いますが…

 

社労士試験っていかにほかの人間と同じテキストで勉強するかに合否がかかっているんですね☆彡(ひにく)

アンフェアな補正を繰り返すのではなく、きちんと難易度を出題者側が把握して出題し、そのクリアすべき難易度の問題で3点を下回れば何が何でも不合格、が公正でいいんじゃないですか?

 

ある意味いいですよね。誰も触れないようなところは勉強し一なくても勝手に補正かかりますからね。いっそみんなで結託して労一はマークしないって決めてしまえばいいんではないでしょうかw労一0点補正やっちゃいましょ☆彡

 

以上、持論展開奴~^^の一意見でした!異論は認めるw

でもこんな感じだともういいかなって思っちゃいますね。公正でない試験は面白くないんで。

運営主体・実施内容が変わっていい試験になればまた喜んで受験したいですね。

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
↑社労士としての適格性を社労士試験に握らせない☆彡

 

【疲れた女性は】癒しの競馬場【UMAJOになろう】

°˖✧˖°「癒し」がほしいそこの女へ、

        「競馬場」はどうですか°˖✧˖°

 

「やったことないし…ギャンブルとか破産しそうだし…危ない趣味じゃん…」と思うかもしれません。

馬券は一枚100円なので、ジュースを買う感覚で買えます。あの馬かわいいなと思ったら一枚買う、そんなんでいいです。別に馬券を買わなくてもいい。競馬を知らなくても楽しんで大丈夫です。競馬は思うより敷居が低い趣味ですよ。

広くて開かれたフィールドに、可愛くて綺麗で優しい目をした馬ががんばって走ります。

競走馬の筋肉は隆々で、惚れ惚れします。

騎手もみんなシュッとしており素敵です。

競馬場っておっちゃんばかりのイメージかもしれませんが、実際は若者の友達どうしや家族連れ、カップルも多く、どちらかというとUSJみたいな客層です。

朝から夕方まで12レースあるので、好きな時間にちょろっと行くことができます。

食べ物食べながら、ゆっくりするのもいい。

f:id:ayumuno:20211031235855j:plain

↑今日はお好み焼きにしました。美味しかった。

みんなが思い思いに時間を過ごしているので、貴女も思うように過ごせます。

カメラ持参で馬の写真を撮っている女性の方もよく見かけます。

ショップでアイドルホースぬいぐるみを眺めるのも癒されます。筆者は行くたびに1つ買ってしまいますw

f:id:ayumuno:20211031233807j:image

↑かわいい…もっと集めたい☆彡

 

「一人で行くのはなあ」…と思いますか?

一人で行っても大丈夫です。一人の人もいます。筆者も初めての競馬場は一人で行きました。実物の馬を見て感動をかみしめましたw馬の蹄の音が聞こえて、いいなと思いました。

雨が降る中、傘も持たずゴール前で見た馬たちは忘れられません。

 

馬券を買うのも楽しいです。自己流の買い方・馬の選び方を確立していくのが楽しいです。インターネットやYouTube、本で色々な目線を学び、自分が買う馬を選ぶ時に重要視する要素を決める。研究しがいがあります。オタク気質の人ならハマっちゃうかもw

↓色々読んだ中でもこの本がすごくおもしろかったですw宮田比呂志さんの本他にも読みたい。(古くてリンクが中古しかなかったw)

【中古】「勝ち馬」統計学 史上最高配当を当てた理論 /講談社/宮田比呂志(新書)

価格:475円
(2021/11/1 00:35時点)

↓これも宮田比呂志さんの本。出版日も新しめだし集大成って書いてるからこっちの方が面白いかもw今度買おうっと。

競馬はG1レースこそドル箱だ/宮田比呂志【1000円以上送料無料】

価格:1,650円
(2021/11/1 00:39時点)

推し馬を探すのもいいです。今日の阪神競馬場には小さくてかわいいメロディーレーンという馬が出走しました。ファンの方が多いようで、今日のレースを勝った瞬間には歓声が上がっていました。

f:id:ayumuno:20211031232243j:image

メロディーレーン。とても小さい。立髪がさらさらしていた☆彡

最近だとソダシも人気ですね☆彡白くてとても綺麗でかわいい。いつか生で見てみたいなあ。

女の子の馬は牝馬(ひんば)というのですが、力強く走る姿や頑張っている姿を見ると元気がもらえます。

 

競馬場には数えきれない楽しみ方があります。貴女もぜひ行ってみませんか☆彡

JRAでは競馬好き女子を「UMAJO」と称して様々な取り組みを行っています。女性ファンも歓迎されているのです☆彡

f:id:ayumuno:20211031235922j:plain

↑レ(中央下あたり)。♪あ~楽しかった☆彡

 

にほんブログ村 競馬ブログへ
スぺちゃん<あげません!

 

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬日記へ
天皇賞秋固すぎない?

【社労士試験】かわいく楽しく勉強して社労士試験に合格するテスト【理想と現実】

【当初の理想】

社労士受験生になったら…

かわいい素敵な文房具でテンション上げながらお気に入りのノートに綺麗に内容をまとめたいな☆彡

周りから見てもキラキラしてるような知的なオーラ纏いたい☆彡

お洒落カフェでスマートに勉強して合格するんだ☆彡

家での勉強も美味しい紅茶とか淹れて優雅に☆彡

 

【現実】

オラオラァ!問題解くぞ!テキスト読むぞ!重要論点だッノートに書くぞォ!オラァ!ここわからん!ノートに書くか!書いてもわからん!ネットで調べろ!てゆうか書いてる時間が勿体ねえ!頭に刻め!試験にノートは持ってけねえんだ、頭に書き込め!やらなきゃいけない科目が渋滞している!頭に刻めっ…!振り乱した髪スッピン部屋着)(必死)(血眼)(猫背)乾いたコーヒーのこびりついたカップ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

悲しい…どうしてこうなってしまったんや…ワイ、可愛い文房具で楽しく優雅に勉強するのが夢だったのに…

多分前者みたいに勉強できてる人もいるはずなんや…理解力があったり、情報整理能力が高かったり…ノートも可愛くまとめられてて、記憶力も良くて。ワイには全てがない…夢は叶わないのか…

 

ということで、来年の社労士試験まで時間がある今のうちに自分の夢を叶えるべく、をしようと思います。

スマート受験生ごっことは、冒頭に書いた「かわいい素敵な文房具でテンション上げながら勉強する☆彡(勉強するとは言ってない)」を実践してみるということです。

効率とか、綺麗に纏まってるかどうかは無視してやりたいようにあの日の自分の夢を叶えるプロジェクト、それがキラキラ受験生プロジェクトです。(名前変わっとる)

 

1.まずは、自分のテンションが上がるグッズを購入します。

f:id:ayumuno:20211017224036j:plain

↑シンプルなデザインのファイルとルーズリーフ、これは優雅ですね。

f:id:ayumuno:20211017224115j:plain

↑可愛いシールや付箋、スタンプ。テンションが上がりますね。(勉強する気あるのか)

このかわいいスタンプはこちら↓。スタンパーいらずでいろんな種類があって沢山ほしい☆彡カレンダーの日付柄とかもあるので、勉強した日に色を塗るのもいいかも。

かわいい 手帳作り ノート はんこ ミドリ midori スタンプ 浸透印

価格:968円
(2021/10/24 19:38時点)
感想(17件)

f:id:ayumuno:20211017224130j:plain

↑なんだかすごく勉強に役立ちそうな文房具。カンミ堂さんのフセンマーカー。ノートやテキストに貼るタイプの青色半透明のテープで、貼ったところを赤色の下敷きなどで隠すと消えます。覚えたらはがせるので便利です☆彡「はがせるマーカー」素敵な発想です☆彡↓この赤シート付いいですね☆彡

フセンマーカー STUDY ブルー A7赤シート付 カンミ堂 文房具 ステーショナリー 文具 勉強 受験 学生 fm

価格:528円
(2021/10/24 13:13時点)

2.テンションの上がる文房具をふんだんに使用しながら勉強する˖°☆彡

f:id:ayumuno:20211024191231j:plain

ノートかくのたのしい

f:id:ayumuno:20211024191628j:plain

↑日記も兼ねて勉強のまとめを記入。

テンションが上がります☆彡

 

↓ちなみにこれはオラオラァって言いながら血眼状態で作成したノート。何が何だかわかりません。なんで太ペンなん?普通ボールペンやろ。

f:id:ayumuno:20211024191212j:plain

 

ということで今回は思い立ってートをやってみました。

みなさんもこれから先勉強に疲れてしまったときには思い切ってやり方を変えてみるのもよいかもしれません☆彡みなさんのキラ☆ノート(DEATH NOTE感)も見てみたいなぁ☆彡

 

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
↑勉強なんてついでだよっ☆彡

 

【ウホッ!いい資格】衛生管理者試験をうけないか【社労士試験の次に取得するおすすめ関連資格】

 f:id:ayumuno:20211019204607p:plain


 こ(社労士試験への)の
想いは止められない!!

 

筆者です。やらないか。

2021年度社労士試験が終わってはや2ヶ月。敗退筆者の気持ちは…

「来年の社労士試験の勉強を開始するには早すぎる気がする…今覚えても忘れてしまうし…というかまだそんな気になれない…」という感じです。

労一救済待ちの方などもソワソワして何も手につかない方もいらっしゃるのではないかと思います。

そんなココロとカラダの(?)隙間を埋めてくれるちょうどいい試験が「衛生管理者試験」です。

社労士試験の勉強をされた方には聞き覚えのあるこの単語。

労働安全衛生法」の科目で出てくる、50人以上の事業所に1人置かないといけないやつですね!100人で2人、200人で3人、500人で4人、あとは1000人ごとに+1人、あれ、結構覚えてるじゃん!(間違ってる)

 

↓「衛生管理者試験」の超絶GOODポイント☆彡

1.試験実施日が多いのでチャレンジしやすい☆

都会だと月4~6回、地方でも月1~2回実施。受験希望日の14日前までに受験申請書送付でOK☆彡スピード受験&合格できる☆彡

2.合格率が50%前後と高い「国家資格」をGETだぜ☆

第1種(危険業種での管理者もできる)・第2種ともに50%前後☆彡勉強の慣らしに最適。社労士試験に比べたら余裕のよっちゃんです。同じ問題が沢山出るw最悪一夜漬けで合格も可能のようだ(筆者と一緒に受けた上司はほぼ一夜漬けで合格していましたw)。

3.キミの会社で役立つZE☆

衛生管理者は法律で設置義務が定められている役職なので需要がある。急な異動時に「キミ、衛生管理者持ってるんだね。有難い!」となるかも。筆者は職場内の衛生への意識が高まりました。

4.社労士になった後の実務で役立つHAZUDAZE☆

士業は何でも知っててプロ。「衛生管理者ってあれやんな」って具体的に分かってる方がいい。どんなことだって教養として持っておいて損はない☆彡

5.クレーンデリックナッカーマ!

これが一番のおすすめポイントで、社労士試験で苦手意識を持ちがちで異形の者感のぬぐえない労働安全衛生法に対し苦手意識がなくなる!安衛法と仲良くなれる。クレーンもデリックも黄リンマッチもジクロルベンジジンも仲間になる☆彡

 

受験資格には「労働衛生の実務に従事した者」とあり、そんなの従事してナイアルね!(どっち)と思いがちですが、「掃除」なども事業主証明書にかいている「3.作業条件、施設等の衛生上の改善の業務」に含まれると解釈できるようで、事業主が認めて証明がもらえれば受験できます。筆者も入社以来身の回りの掃除に(そういう役職ではなくとも業務の一環として)従事してきたので、そう所属長に説明して証明書を貰いました☆彡あなたも明日早速BOSSに相談だ☆彡

↓試験について詳しいことは公式HPをチェキ☆彡

公益財団法人 安全衛生技術試験協会 (exam.or.jp)

 

筆者は社労士試験を受ける3年ほど前にこの試験を知り、興味があったので受けていました。そして今年、社労士試験で安衛法と再会し「おっ久しぶり!」と嬉しい気持ちになりましたw

衛生管理者と社労士試験の範囲は完全に同じではありません。衛生管理者試験の方が踏み込んだ内容のところもあれば、社労士試験の方が踏み込んでいる内容もあります。

しかし、上でも述べたように、本当に安衛法とトモダチになれます。身内です。財布に衛生管理者の資格カードが入っているだけで、気分は安衛法のプロです。厳しい社労士試験に立ち向かうのにちょっとした気持ちのアドバンテージ、あなたもどうですか☆彡

 

正直お金かけるほどの内容ではないと思うので市販のテキスト1冊+ネット上の過去問提供サイトやりまくり戦法でいけると思いますw

↓一応売れ筋ランキング一番人気のテキスト貼っとくね☆彡

この1冊で合格! 村中一英の第1種衛生管理者 テキスト&問題集 [ 村中 一英 ]

価格:1,870円
(2021/10/19 18:00時点)

 

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
↑君も一緒にやらないか

 

【社労士試験】出、出~!「国民年金法 裏ワザ」検索奴~^^【独学敗退者が語る】

こんばんわ!2021年社労士試験敗退者の筆者です!うまい!!!!(煉獄さんすこ)

もうすぐ合格発表ですね☆彡合格していたらワクワクできる日ですが、筆者はワクワクしていませんwもう死ぬしかないじゃない^^

敗退者だからできること、それは次に受けるほむらちゃん達のために、「ここに気を付けろさもないと死ぬぞっ!!」って言うことかなと思って今回は声を大きくして言いたいと思います。

国民年金法と厚生年金保険法を疎かにしたら死ぬぞっ!!!!」

f:id:ayumuno:20211017225543p:plain

筆者は2021年度試験を受けるために、4月頃から勉強を開始しました。そして、やらかしました。国民年金法と厚生年金保険法、間に合わんわwwwあと2か月ほしいwwうはwwおkww」

時間がなさすぎて、何を血迷ったのか「国民年金法 裏技」「厚生年金法 裏ワザ」とかで必死に検索していましたw(バカw)

一応やったんです。テキストも大体読んだし問題も一通り解いていきました。でも、なんか掴みきれなかった。労働関係科目の知識がお饅頭なら年金科目は「霞」みたいな。全体が見えてない感じ、何の知識が問われるのかはっきりわかっていない感じ・・・

そして結果は国年5点の厚年5点(全く手ごたえが無かったので5点あって嬉しかったw)。択一合計35点。不合格☆彡

 

試験後、ツイッターでみんなどれくらい取れてるんだろうって自己採点の結果を見て回ったんです。そしたら択一45点以上の人たちに共通することがありました。

「国年と厚年、みんな8~9点や!?」

「どうやったらそんなに取れるん!?(驚愕)」

 

そして思いました。しか掴んでないワイと違って、この人たちは国年・厚年について「何か確かなもの」を掴んでるに違いない・・・もしかしてその「何か」を掴めればコンスタントに高得点を出せる科目なのではと…

そして、合格には国年・厚年で8~9点取らなきゃいけないんだと…(絶望)

 

国民年金法・厚生年金保険法は最後の最後に鎮座していますが、疎かにすると100%殺られます。中途半端でも100%殺られます。満点取るぐらいの気概が必要です。

 

筆者は今回、自分がつかめていないものが何だったのか知るため「国民年金法」「厚生年金保険法」から勉強を始めようと思っています。

奇跡も魔法もない社労士試験のなかで8~9点がこんなに出るのは、年金科目には奇跡も魔法もあるからなのかもしれない…(この期に及んで裏ワザの存在を信じる筆者)

何か掴んだらまたここに書きますね☆彡

 

↓これ初学者ワイには少し難しくて全部読めなかったんだけど、これが理解出来たら点数取れるのかな。

2022年版 社労士年金ズバッと解法【法改正対策強化エディション】 [ 古川飛祐 ]

価格:2,530円
(2021/10/19 11:05時点)

 

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
↑行ってしまったわ、円環の理に導かれて…

 

【実作業時間5分だった】2,000円払って12,000円+αのおすすめ返礼品がもらえた話【難しいと思っていたふるさと納税】

ふるさと納税はトクらしいけど仕組みよくわからんし、ノータッチ勢だったパンピーサラリーマンワイ。おいしい話からは距離を置いて身を守る生き方をしてきた!!(突然の主張)

ある休日暇を持て余したので調べてみたら、実作業時間5分ぐらいで完了できる安全なものだとわかった。同じパンピーサラリーマンの助けになればと思い以下を書き残す。

 

作業は以下のとおり。5分でできる。

1.自分が寄付できる金額を調べる。(「ふるさと納税寄付上限額」で検索ぅ!1分!)

2.返礼品を選び、寄付する。(「ふるさと納税」で検索ぅ!2分)

3.紙を一枚かく。(ワンストップ特例申請書という紙。ちょろっと書くだけw2分)

なんと、確定申告をしない「一般的サラリーマン」は、ちょっと前からめちゃ簡単にふるさと納税できるようになっていたのです。知らなかった…

 

とはいっても、仕組みがわからないまま使うのは怖い筆者。まずは石橋を割れるくらい叩いて調べてみた(慎重派)仕組みがわかればこれから毎年お得に返礼品をもらえるんだから…という思いでアマゾンの奥地へと旅立った。

 

簡単に説明するとこうだ。

1.まずワイが自腹を切って自治体に寄付をする→返礼品を貰う→寄付した市に申請書を出す。

2.寄付した自治体からワイが住む自治体に連絡してくれる。「この人が自腹で寄付した金額分、来年の住民税から引いてあげてな」と。

3.来年の住民税から、自腹を切って寄付した金額(※)が引かれる。

(※)実際来年の住民税から引かれるのは、「寄付した額―2,000円」である。例えば30,000円寄付した場合、28,000円が翌年の住民税から引かれる。2,000円損してるじゃんと思うなかれ…返礼品には2,000円を優に上回るものを出しているところがあるのだ。

 

ここでみなさんにもいくつか疑問が生じたと思うのでその点説明する。

Q1.ふるさと納税って、住民税をいくつかの自治体に分けて払うのではないの?

A1.そう思うやん?違うねん。先に自分が自腹を切って寄付先にお金を渡すねん。先に自分のお金の持ち出しになるねん。そんで、翌年の住民税から「寄付した額―2,000円」が引かれる仕組みやねん。

Q2.例えば3つの自治体に寄付したら、2,000円×3自治体=6,000円損する…ってコト!?(ちいかわ構文)

A2.複数の自治体に寄付しても損するのは2,000円だけ!5つの自治体に寄付しても、2,000円なのだ。10,000円の自腹になるわけではないのDA☆彡

Q3.来年の住民税から引かれるのは分かったけど、もしかして年末調整の紙に書けば所得税の課税対象からも控除されて源泉徴収されていた分の還付金もらえる!?二重にトクなの!?

A3.筆者も2重にトクなのでは!?と思ってしまいましたが、もちろんそんなわけはありません。来年度の住民税から「寄付額―2000円」が引かれるので終わりです。でもややこしいですよね。年末調整の紙には○○控除を書くところが多いので、ふるさと納税の寄付金も「寄付金控除」とか言って書くところあるんじゃないかと思ってしまいますよね。でも違います。ふるさと納税に年末調整の紙は全く関係ありません。サラリーマンのふるさと納税に関係あるのは寄付した自治体に送る「ワンストップ申請書」、これだけです。

Q4.それでも怖いよ!ふるさと納税本当にやって大丈夫なの?気をつけることは?

A4.気をつけることはふたつあります!

ひとーつ!自分が寄付できる上限額をネットで調べてからにしよう。自分の年収では30,000円しか寄付出来ないのに100万円寄付しても、住民税にも限りがあるので引ききれず自腹になっちゃうので。気を付けよう!出た数字より少し少なめにしとけば安心なんじゃないかな(ワイはそうした)

ふたーつ!この簡単なワンストップ申請の方法を使うには、寄付の自治体を5自治体以下にしよう!超えるとワンストップが使えなくなり、確定申告が必要になってしまうよ!それに、寄付した自治体の数だけワンストップ申請書を書いて出さないといけないので、めんどくさがりの人は1~2つの自治体に抑えるのがいいんでないかな。

 

さて、疑問も解決したところで…返礼品選んじゃいましょう!

皆さんはどの返礼品を選びますか?あれもこれもよくて迷ってしまいますね。

筆者の家ではパンを焼くトースターがぶっ壊れて早2年だったのですが、なんと返礼品にトースターがあるではないですか…アラジンという「良い」トースターを作っている会社のある兵庫県加西市さんの返礼品です3万円の寄付で、翌年に28,000円の住民税の控除をうけながら、実質2,000円で約12,000円のアラジンのトースターを頂いちゃいました!ありがとうございます。外サク中モチに焼ける技術を享受しています。間違いなくおすすめの返礼品です。

↓こちらから同じふるさと納税が出来ます☆彡

【ふるさと納税】【約1~2ヶ月後お届け】アラジン グラファイトトースター【2枚焼】(ホワイト) 【雑貨・日用品】 お届け:発送可能時期より順次発送予定

価格:30,000円
(2021/10/19 11:08時点)
感想(101件)

f:id:ayumuno:20211014192106j:plain

リ`・ヮ・)<今日もパンがうまいっ!!!!

 

穂乃果ちゃんもご満悦ですね。

のこりの寄付できる金額は、山梨県の市に寄付をし、ペットボトルの水をもらいました。こちらもとても嬉しいです。ありがたい。

北海道のホタテやカニとか、色んな県の桃、梨、シャインマスカット(人気みたいです)などのフルーツも捨てがたかったのですが…それはまた来年のおたのしみということで☆彡どうしても決められなければ、必ず使うティッシュなどの消耗品類もいいですね☆彡

来年も楽しみです!みなさんもたのしいふるさと納税ライフを☆彡

 

 

リ`・ヮ・)<トースト焼こうっ☆彡

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑おモチを焼くっ☆彡

 

 

 

 

【LGBTのT】トランスジェンダーについてどうしてもわからないこと【性自認とは】

f:id:ayumuno:20211007165002j:plain

LGBTのT、トランスジェンダー。最近よく取り上げられる身体と心の性自認が違うという話。その話を読むたびにわからないと思うことがある。

「身体は男性だが、自分では女性だと思う」

「身体は女性だが、自分では男性だと思う」

というときの、「女性だと思う」「男性だと思う」という部分だ。ここがわからない。

「女性の自認」「男性の自認」って具体的に何なのか?

=これは女性の自認、これは男性の自認という区別は何をもってするのか?

=なぜそれは女性の自認といえ、なぜそれは男性の自認といえるのか。

=なぜその自認は女性に区別され、男性に区別されるのか?

同じことを言い方を変えて4回いいましたが、そこが本当にわからない。

精神に対して女性か男性かって区別をどうやってするの?マッチョに憧れる精神は男性で、おしとやかに憧れる精神は女性なのか?そんなわけないのはわかる。しかしそれなら何をもって女性の自認といい男性の自認というのかがわからない。アボカドが果物か野菜かは、果物というための条件と野菜というための条件のどちらを満たすかできまる。男というための、女というための精神的条件なんてものがあるのか?あるならきいてみたい。

 

見方を変えてみる。

身体に強烈な違和感を持つということが、身体と別の自認をもつということ?例えば自らの女性の身体に強烈な違和感を持つ場合、そこに女性の自認はなく、男性やその他の自認があるということなのか?本当に?「女性の自認」って何?「女性の体であることへの納得」?「女性の体であることへの納得はないが男性の体であることへの納得があります」という納得の話?納得の話ならば性自認って、身体的な男・女よりもずっと流動的なのでは?「自分のアバターを作るなら男性の体の方が好き」ってこととは違う?どういう感じなのか、うまく想像ができない。

 

ひとつ考えがある。性別欄については、全世界で、「現実として身体に表れている性別のみを答える」こととし、「自分自身をどう思うかという思想を問うているものでは決してない」という注釈をかならずつけるようにすればいいのではないか。履歴書では身体的な性別のみを答えるようにさせ、心がどう自認するかについては問わなければいいのでは?性自認、それは思想と同じではないのか?キリスト教イスラム教、どちらを信じてるか問うてるのと同じでは?

だって履歴書に「キリスト教イスラム教」って書いてて、どちらかに○するのおかしくない?そんなこと問う必要あるんか?何考えてたって自由でしょ。勝手にさせてほしい。それ聞くんなら「アウトドア派・インドア派」のどちらかに○をつける欄もつくればいい。「性自認がこうです」ってこと、聞いてどうすんの?それってアウトドア派かインドア派かを聞くのと同じことではないのか?

もしかすると昔から性別は身体の性別のみを聞いており、新しく「性別欄には心の面まで表されている」という解釈が加わったのはLGBTの話題が取り上げられるようになってからかもしれないが。

 

…と思うんだけど、もちろん私の視野の範囲内でしか語れない。盲目かもしれない。

身体と性自認が異なるんです!っていうのを見ると、逆に身体と性自認が同じってどういう状況なん?それに自信があるのは何故?と思うんだ 教えてこの世のマジョリティ。私にははっきり説明できそうにない。 

筆者は身体的な性と性自認に違和感はないが、何故違和感がないのかというと今までそれで生きてきたからということ以外の理由は思いつかない。明日、「実は性別Aというのは間違いで、あなたは性別Bなんだよ」と言われたら「そうなのか、じゃあそれで。」と思ってしまう気がする。そう決まっているからそう思うだけである。私には性別B、そういう名前がつくんだね、というだけである。「違う!」「違和!」とは思わないような気がする。そうでない人は自分に対し、強烈に男性であるとか女性であると感じているのか?

いいとかわるいを言っているのではなく、純粋な疑問なのです。

しかし性同一性「障害」という名前がついていることには違和感を感じざるを得ない。イスラム教障害とかアウトドア派障害って言ってるのと同じでは?と思ったりします。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑その点トッポって優秀だよね。最後までチョコたっぷりだもん。

 

 

 

【独学場所ランキング】おまいらどこでべんきょうしてるの?【社労士試験】

f:id:ayumuno:20211003221423j:plain

一昔前の2ちゃんスレタイ風で失礼します。今は5ちゃんっていうんだって。

単刀直入に。みなさんどこでべんきょうしていますか?(丁寧)

長丁場の社労士試験をのりきるために集中できる勉強場所がほしい。でもどこでやってるときが一番集中できてるんや?と、4か月間勉強場所難民を続けたワイがかんがえたさいきょうの場所をランキング形式でご紹介する。(ちなみにワイはスタバがちょっとまぶしいタイプの人間です。)

 

1位

近所のマクド

いい感じに庶民的で落ち着く。勉強内容も心なしか頭に入りやすい。お腹が減ったらナゲット食べられるし。長時間滞在もしやすい。

2位

古めの図書館

いい感じに古くて落ち着く。お金がかからない。誘惑がほとんどない。勉強に役立つ本を読める。長時間滞在もしやすい。

3位

自分以外に誰もいないときの家

静か。自由。お金がかからない。紅茶もコーヒーも無料。ただ、誘惑が多いのと、ずっといると飽きてくる。

4位

近所のスタバ

意識高めになってしまって内容が頭に残らない。コーヒーとケーキに夢中になってしまう。

5位

綺麗な図書館

綺麗な空間で覚えたことは忘れやすい(当社比)

6位

公園のベンチ

爽やか。風が気持ちいい。ほかにも一人でたそがれている人がいたりしてさみしくない。

7位

近所のコメダ

コメダのイスと机は勉強には向かないと思う。あと食べ物が大きいので食べることに集中してしまう。

8位

近所のイオン

ざわざわとうるさくて集中できない。一刻も早く去るべし。

9位

自分以外に誰かいるときの家

BAD END. うるさくて集中できない。一刻も早く去るべし。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

番外編(時間が限られているが上記に勝る集中を生む場所)

その1

電車の中

到着までの時間が限られており驚くほど集中できる。問題を解くのにつかう。

その2

早めに出社した職場の控室

始業までの時間が限られており、仕事が嫌だという気持ちの反動で驚くほど集中できる。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

4か月にわたる研究の結果、筆者が集中できる条件は次の3点だとわかりました。

1.きれいすぎたり意識高すぎないしない庶民的な場所か。

2.静かか。

3.時間が限られているか。(出社前など)

 

人によって集中できる条件は違うと思うので、勉強場所になやむ独学のみなさんはぜひ色々と場所を変えて勉強をしてみて、勉強が本格的に始まる今のうちに自分バージョンのさいきょう勉強場所ランキングをつくってみてはと思います☆彡きょうも迷えるほむらちゃんたちの参考になれば☆彡

 

 

リ`・ヮ・)<穂乃果は放課後の教室で勉強してるよっ☆彡

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
↑ファイトだよっ☆彡

【労一論争】良問すぎる選択式労一が奇問扱いされている件【2021年度社労士試験】

f:id:ayumuno:20211002013810p:plain

奇問の刃〜無限出題編〜と呼び声の高い選択式労一の問題。本年度試験、ワイ将は眠らされたまま精神世界から目覚めることもなく死にました。あれっ誰も死なせない煉獄さんドコー??

 

帰ってからネットを見ると、「悪問だ!」「奇問だ!」「テキストにのってないやん!」「がんばった人を落とすような試験is何?」「おに!」「あくま!」みたいな意見が散見されました。

 

さて今年の労一は、悪問奇問オニ悪魔だったのか?

ワイは(撃沈しといて何ですがw)今年の助成金の問題に関しては「これは出て当然」「世相を反映したセンスある出題」「超良問」「逆に今年これ出さずに逆に何が出せる?」…と思った。(感じ方はひとそれぞれ、異論は認めるw)

 

社労士試験は法改正のあった部分が沢山出る。(今年度試験が初受験であった筆者は、法改正に関する部分が思うよりたくさん出てそんなに出るん!?となったw )社労士界の法律や世相が細かく反映されている試験なのだ。

そのことを踏まえて、2021年4月から独学開始のワイの耳に入ってきた世相を表す最多ワードが雇用調整助成金である。週に2・3回はテレビから「雇用調整助成金」が聞こえてきた。「やっぱり雇用調整助成金のこととかって出るんかな~(知らんけど)」って、ふんわり気になり続けるぐらいにはテレビでやっていた。「不正の申請が多い」とか「助成金の申請を社労士に頼む人もいる」みたいなニュースも見た。

 

雇用調整助成金」って社労士試験に出る法律的にはどの位置づけなのか?って勉強中に調べたら、「雇用保険二事業」の「雇用安定事業」だった。がっつり試験範囲内の話である。こんなにタイムリーなテーマ、もう出ない方がおかしいじゃないか。

あのときもう一歩進んで、雇用調整助成金」を厚生労働省のHPで調べていたら、一つもどるだけで今回出題された助成金にたどり着けていたのである。逆になぜ勉強しなかった?ぐらいの近さ。

 

厚労省HPから引用 

f:id:ayumuno:20211001151816p:plain

 ↓「5.雇用環境の整備関連等の助成金」の一部

f:id:ayumuno:20211001152414p:plain

 

社労士試験は社労士にふさわしい人に資格を与える試験であって、与えられたテキストを完璧に覚えた人に資格を与えるわけじゃない。だからいつもアンテナを張って、社労士を取り巻く世相に興味を持っていることが大事なんだと言われたような第53回試験でした。

 

しかしながら今年の労一、思えば思うほど良問である。むしろ通常運転の社労士試験の問題の方が悪問じゃないですか?これからもこの問題のように、覚えていて意味のある内容を出題してほしいなと思う筆者でした。本当の奇問っていうのは鶏卵10円銅貨だよっ☆(恐怖)

 

リ`・ヮ・)<今日もパンがうまいっ☆彡

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
↑ランチパックたまご

 

ランチパック 11個セット「常温便です」


感想(590件)